届ける 返答 検討 実現
kopon

現在の百貨店、特に洋服等の売り場の商品の陳列方法は、ブランド毎に売り場(ショップ)が設置されている事が多いです。もしこれを家電量販店に例えるなら、日立、ソニー、シャープなどメーカ毎に売り場が別れているイメージです。つまり冷蔵庫があちこちにあるし、掃除機もあちこちにあるといった感じになります。こう言う家電量販店があったら買い物しやすいでしょうか?
そのように考えると、百貨店の商品陳列方法も、特定のブランドにこだわる人を除けば、非常に不便な商品の陳列をしていると思われます。家電量販店のように「品物」で売り場を分けたほうが便利になり利用しやすくなると思います。
コメント ( 0 )
メールで送る
コメントする

関連する投稿

百貨店全般 について
お気に入りのブランドが見つからない

百貨店全般に言いたいのは、お気に入りのブランドが見つからないので、何とかしてほしいです。高島屋や三越やその他の百貨店どの店舗でも同じようなブランドばかりあり、自分が探しているブランドが見つかりません。 すべて見る...
コメント ( 0 )

百貨店全般 について
レストラン待ち時間の有効利用

休日になると、レストラン街は混雑しますよね。順番待ちの間に、別のフロアを見て回りたいのですが、何かポケベル的なものを持たせて、順番が来たのを知らせてくれるサービスがあるといいですね。 すべて見る...
コメント ( 0 )

百貨店全般 について
スイーツのお試しセットの販売をして欲しい

デパ地下スイーツが大好きなので、もっと色々と試してみたいです。その百貨店で人気のお店のスイーツを少しづつ詰め合わせて、色々試せるようなセットの販売をして欲しいです。 すべて見る...
コメント ( 0 )