届ける 返答 検討 実現
jetblue

女性専用車両はあるのに障害者や高齢者の専用車両はなぜ無いのでしょうか。シルバーシードでも当たり前のように若者が座っていたり女性よりももっと弱い立場の人の事を考えるなら作るべきかと思うのですが。また専用車両と優先車両との区別が曖昧で、法的に強制力が無いので注意しかできないと聞いた事があります。その辺をもとしっかり徹底して欲しいですね。
コメント ( 0 )
メールで送る
コメントする

関連する投稿

電車・地下鉄 について
子供連れ専用車両の導入を!

子供の専用車両を作ってほしいです。小さい子供は、外に出ると好奇心から大きな声を出して見たものを口にしたがるものです。もちろん、電車やバスでの公共でのマナーを教えるのも必要でしょうが、マナーを理解できる すべて見る...
コメント ( 1 )

首都圏を走る地下鉄と電車 について
電車内にトイレが欲しいです

首都圏を走る地下鉄や山手線などの電車は、駅と駅の距離が近く、トイレに行きたくなったら、次の駅で降りればいいのですが、トイレがマメで、しかもお腹が痛い時は降りることが苦痛になり、精神的に不安になります。 すべて見る...
コメント ( 1 )

電車 について
赤ちゃん連れのママさんは、必ずしも座りたいわけではありません

私は、子供が赤ちゃんの頃のお出かけ時には、よく、スリングとかおんぶ紐、だっこ紐を使用していました。ベビーカーの折り畳みが面倒だったのです。子供をそうやって抱えていると、座席に座るよりも、軽く腰を預ける すべて見る...
コメント ( 1 )